YOSAKOIソーラン original arrange

 

2007年 松戸商工会議所女性会

Vocal:橋本エイジ

今宵一夜娘:S.Mayumi

crazy scat:透詩夜


どっこいしょコーラス隊:

永井コージー・パウエル

永井ミッチー・パウエル

つっちぃ どすこい

arr.,synth,AG,EG,:KOSHU



茨城県瓜連町(当時)

『乱舞会』の為に、

初めて「YOSAKOI」を編曲。

松戸のライブハウス(馬橋オリンズ)

で知り合った仲間達と

ワイワイ楽しく作りました。


乱舞会の皆さんは2006年の

札幌YOSAKOIソーラン祭りに

この曲で出場されました。

(蛇足ですが、何故かタイのYOSAKOIチームがこの曲で踊っているのを偶然YouTubeで見つけてしまいました。気に入ってもらえたのはとても嬉しいのですが、私にひとこともないのはいかがなものかと。そこまで気に入ったなら、せめてタイカレーを一年分くらいプレゼントして(笑))

Vocal:上条操


Rap&Cho:ひらめ

補作詞:梅若恵秀


arr.,synth,EG,三味線:KOSHU





2007年「松戸まつり」でお披露目され

西口商店街で終日流して頂きました。


地名やイベントが登場する

「御当地ラップ」がポイント。


また、4番の歌詞に登場する

野菊=「野菊の墓」(矢切)

あじさい=「本土寺」(北小金)

梨の花=(20世紀梨は松戸生まれ)

は、それぞれ松戸に縁のある花です。

YOSAKOI演舞用のオリジナル楽曲制作(作編曲・録音・mix)をしています。「こんな感じの演舞にしたい」という漠然としたイメージから、納得できる形になるまで相談しながら仕上げていきます。
動画はYouTubeリンク。(掲載に問題がある場合はお知らせ下さい。早急に対処致します。)

2004年 瓜連(うりづら)乱舞会

コーラス:

梶沼美和子  中島佳代子  加藤奈保子

やっさいもっさいコーラス:

CHEよREN北天魁合唱団女子部

music director:藤間Hiroki

supervisor:金崎勉

作編曲、演奏、produce:KOSHU

co-produce:渋谷直人

thanks:

梶沼美和子 クレッセントスタジオ ひらめ

挿入民謡:ソーラン節、木更津甚句

後半部分の歌詞:

シラー<Friedrich Schiller (1759-1805)>

の詩によるベートーヴェン 交響曲 

第九番「合唱つき」 より引用。

ライブMC:金崎勉 渡邊綾音


実にユニークな衣装と踊り!

楽曲も千葉市の練習場まで何度も足を運んで

振り付けの途中経過を拝見しつつ

じっくり時間をかけて作りました。

彼等の演舞は「お披露目」後も

短い期間にどんどん進化し続けています。

(動画は2010年7月25日バージョン@船橋)

2010年 CHIよREN北天魁2010

2010年 千葉の総踊り曲『ちばYOSAKOI村』

Vocal:渡邊綾音 小仲井美輔

作詞:金崎勉

作編曲・演奏・録音:稲葉光秀

Violin:大澤史郎

Sound make-up&Mastering:渋谷直人

thanks:ひらめ

Produce & Direction:金崎勉


録音:FlatfishGarden Studio


CHIよREN

NPO法人千葉よさこい連絡協議会)

の新しい総踊り曲です。


2010年 野田組2010

作詞&唄:大竹淳子(野田組)


ラップ&かけ声:野田組少年少女ラップ隊

コーラス:野田組混成合唱団


作編曲・演奏・録音:稲葉光秀


録音:野田市中央公民館NPO室

FlatfishGarden Studio

2010年5月




動画は2010年8月8日(日)

@「野田こいまつり」パレード

前日に行われた前夜祭がお披露目の

「かわいい、たのしい、かっこいい」演舞


野田組リーダー大竹さんの作詞&ボーカル。

また「子供ラップ」「若者ラップ」

「コーラス」「よ〜いとな&ワッショイ」

等は野田の公民館で出前録音。

皆が参加した録音時の楽しさが

仕上がりにも反映されていると思います。

動画(左)は2010年9月25日(土)

千葉マリンスタジアムで行われた

千葉国体開会式における大演舞より。

『ちばのよさこいここにあり〜!』

雨上がりの空に響き渡りました。


動画(右)は2010年10月2日(土)

YOSAKOI松戸」@松戸駅前

最後に行われた総踊りの様子

子供からシニアまで/男も女も/

一人一人の踊り子さんが本当に楽しそうです。


撮影:onochanaruさん

onochanaruさんのYouTubeチャンネル

2011年 CHIよREN北天魁2011

Produce & Direction&作詞:金崎勉

Vocal: 吉田昌紀子 渡邊綾音 

作編曲・演奏・録音:稲葉光秀

尺八:元永拓 三味線:西はじめ

Sound make up & Mastering:渋谷直人

special thanks:吉田良一郎

録音:FlatfishGarden Studio

伊藤楽器松戸店Ast. Mr.吉田‘sStudio


金崎氏との最初の打ち合わせで「全編を”唄”で通す。ドラマチックな”間奏”も、ありがちな”静かな部分”もいらない。」というコンセプトを伝えられました。

そんな曲を、最後の最後で突然音が消えるPAトラブルの中こんな風に全員で唄っている姿を見せられちゃうと、涙腺に刺激が・・。

作曲者冥利に尽きます。ありがとうございます。


YOSAKOIソーラン祭り2011:一次審査員賞

木更津舞尊2011:弟橘姫賞

ちばYOSASKOI2011:優秀賞
おめでとうございます

ちばYOSAKOI2011@千葉中央公園

撮影:onochanaruさん

2012年 CHIよREN北天魁2012 今を活きる

Produce & Direction&作詞:金崎勉

Vocal: 吉田昌紀子 

作編曲・演奏・録音:稲葉光秀


録音:FlatfishGarden Studio


北天魁2012は、篠笛隊と太鼓の生演奏から演舞がはじまります。半年程の短期間の練習で篠笛をすっかりものにしていて驚きました。中盤では伝説の「美翔女2001」の音楽と踊りを引用(事前承諾頂いてます)しつつさらに展開。幕末〜明治〜2001年、、金崎氏が現代=2012年に「伝えたい」ものが山のように詰まった内容です。いつもの事ながら。


木更津舞尊2012:準大賞

ちばYOSASKOI2012:準グランプリ

11回ドリーム夜さ来い:ドリームオブザイヤーGOLD
おめでとうございます

2012年横浜の総踊り曲『横浜い〜じゃん』

Vocal(&Rap&cho):

白鳥和美 近藤一美 Mr.Kazz Soul 佐東龍一

作詞:近藤一美

Funky cho arr.:Mr.Kazz Soul
作編曲・演奏・録音:稲葉光秀

録音:FlatfishGarden Studio

Produce & Direction:近藤一美

「横浜」のために初めて作られた

オリジナル総踊り曲です。

2012年6月1日(金)に開催された

横浜開港祭2012のメインステージにて

お披露目されました。


近藤氏の夢だったという

「チームの枠を超えて全員で一緒に踊る光景」

がこの夜実現しました。

その後幼稚園や小学校でも積極的に

「横浜い〜じゃん」講習会を行っていて

よさこい愛好者にとどまらない幅広い層の

皆さんに楽しく踊って頂きたいそうです。

追記:2013年の札幌に124名参加の合同チーム
「横浜い〜じゃん」で出場

FUNKY!すすきの会場で『大関大賞』受賞
おめでとうございます

2013年>

横浜開港祭2013で使用された「開港4港メドレー」
  P&D:近藤一美 既成曲編集+α :稲葉光秀

CHIよREN北天魁2013「龍馬がゆく」

  P&D&作詞:金崎勉 作曲&歌唱:吉田昌紀子 三味線:kiji 和太鼓:内藤哲郎

  録音:渋谷直人 編曲:稲葉光秀
  8月4日 朝霞彩夏祭2013鳴子大賞受賞 YOSAKOIソーラン祭り2013敢闘賞
  新潟総踊り2013
奏人賞  おめでとうございます

 

2014年>
CHIよREN北天魁2014「風雲児」(高杉晋作をテーマに)

  P&D&作詞:金崎勉 歌唱:吉田昌紀子 三味線:kiji 録音:渋谷直人 作編曲:稲葉光秀

   常陸国YOSAKOI祭り2014 優秀賞   木更津舞尊2014 大賞 

   YOSAKOIソーラン祭り2014 敢闘賞  朝霞彩夏祭2014 準大賞 
   にっぽんど真ん中祭り2014 審査員賞&優秀賞 ちばYOSAKOI2014準大賞

   ドリーム夜さ来い2014東京都港湾局長賞 おめでとうございます
k-one動流夢2014「Birth」 P&D:近藤一美

  cho:k-one”ローポジション”シャウターズ 既成曲編集+α :稲葉光秀

   ハマこい2014 横浜市長賞 おめでとうございます

NPO法人野田子供劇場「野田組」2014

  P&D&作詞&歌唱:大竹淳子 EG:大竹和希 cho:野田組kids&mama 作編曲:稲葉光秀

YOSAKOI&HipHop「弾人」2014 P&D:Hiroki藤間&Jenny杉山 作編曲:稲葉光秀

2015年>
CHIよREN北天魁2015『I CHIBA YOU 好きになれ』

  P&D&作詞:金崎勉 歌唱:吉田昌紀子 作編曲:稲葉光秀

   木更津舞尊2015日本舞尊賞  朝霞彩夏祭2015ファイナル進出優秀賞
   にっぽんど真ん中祭り2015 セミファイナル進出 下野YOSAKOI与一祭り2015会長賞(準大賞) 

   ドリーム夜さ来い2015フルオン賞 おめでとうございます

k-one動流夢2015『大日本音頭〜燦々〜』P&D:近藤一美 既成曲編集+α 稲葉光秀

武蔵野大学「東龍天」2015『共に』 

  P&D&作詞:岩崎達哉 歌唱:東龍天少年少女合唱団 作編曲:稲葉光秀

2016年>
うりづらランブ会2016『四季の瓜連(仮題)』

  P&作詞:森田智代子 歌唱:瓜連シニアオールスターズ 補作詞・作編曲:稲葉光秀
遊奏舞陣2016『君に届け』(引用曲:大船橋音頭)

  P&D:古川淳子&加藤和子 作詞&歌唱:美輔  作編曲:稲葉光秀

弾人2016『弾人2016』(引用曲:深谷音頭)P&D:Jenny杉山&Hiroki藤間
GGオリジナルダンス2016

2017年>

「遊奏舞陣(ゆうそうぶじん・船橋)2017「誇り」 P&D:古川淳子&加藤和子 作詞&歌唱:美輔
「弾人(だんと・深谷/千葉)2017”ひとつに”」
P&D:Jenny杉山&Hiroki藤間 歌唱 Jenny杉山
「野田組2017 ”花舞”(野田)」 P&D&作詞:大竹淳子  歌唱:大竹淳子&大竹あやね
「松戸商工会議所女性会2017 ”よさこい松戸宿”(松戸)」作詞・Produce:上條操 協力:八嶋大明神
「K-one動流夢(ドリーム・横浜・蛇三線ロックバンド”ティダ”と共作)2017”宴”」
「横浜い〜じゃん2017(横浜開港祭やYOSAKOIソーランまつりに合同チームとして参加など総踊りとして)」8月に横浜球場で行われた横浜ベイスターズ「勝祭」用”熱き星たちよYOSAKOIアレンジ”





千葉の総踊り ちばYOSAKOI村(2010年千葉国体)

横浜の総踊り 横浜い〜じゃん(2012年開港祭)

2018年>

「弾人(だんと・深谷/千葉)2018「此処から」 P&D:Jenny杉山&Hiroki藤間 歌唱 Jenny杉山 くまがや桜よさこい”3位”、朝霞彩夏祭”実行委員会特別賞”
「K-one動流夢(どりーむ・横浜)2018 「萌芽 爛漫」」ハマこい2018”横浜市長賞”、
ODAWARAえっさホイおどり”実行委員特別賞”
「横浜い〜じゃん2018(横浜開港祭や横浜パレード等に横浜合同チームで参加 )」YOSAKOIソーランまつり”奨励賞””
FUNKY!すすきの会場賞”
「遊奏舞陣(ゆうそうぶじん・船橋)「誇り」」 木更津舞尊2018”JR特別賞” YOSAKOIソーランまつり参加

2019年>

「弾人(だんと・深谷/千葉)2019「光」 P&D:Jenny杉山&Hiroki藤間 歌唱 Jenny杉山
「K-one動流夢(どりーむ・横浜)2019 「笑和っ(わっ)」」
  
ハマこい2019:”tvk(テレビ神奈川)賞””フレッシュハウス賞”(ダブル受賞)

  小田原えっさホイ踊り2019”準大賞”、相模原RANBU祭り”ハーモニー賞”
「横浜い〜じゃん2019(横浜開港祭、横浜パレード、能登よさこい等に横浜合同チームで参加 
            2019年はベトナムや韓国でも演舞)」